九州鉄道撮影地

指宿枕崎線 指宿 – 山川

. フェリーが写ったもの以外はフェリー上からの撮影です。 大山側の鉄橋上を走る姿を撮影したかったのですがタイミングが合いませんでし...

指宿枕崎線 松ケ浦 – 薩摩塩屋

. 国道226号線から分かれる県道262号線の松ヶ浦駅を跨ぐ跨線橋脇からの撮影です。 晴れれば開聞岳が見えます。 駐車スペー...

鹿児島本線 遠賀川 (おんががわ) – 海老津

. 鹿児島本線 遠賀川 - 海老津 内陸側 遠賀川向きの撮影です。 撮影ポイントは歩道が広く問題無く撮影可能です。 朝は交通量が...

大村線 千綿 (ちわた) – 松原 俯瞰

. 大村線 千綿駅と松原駅のほぼ中間、ミカン畑や棚田が混在する山の斜面からの撮影です。 棚田をメインに撮影される方に会った事がある場所...

肥薩線 大畑駅 俯瞰

. 大畑駅構内を俯瞰する丘です。大畑駅は写真右側になります。 大畑駅 撮影ポイントは大畑駅から下って、矢岳駅に向かう道に入り、線...

松浦鉄道 西九州線 鷹島口 – 前浜 – 調川 (つきのかわ)

. 調川埋立地のつきの島公園からの撮影になります。 前浜駅ほぼ見えず、手前側が調川、奥の半島の向こうが鷹島口になります。 静かな...

松浦鉄道 西九州線 松浦 – 松浦発電所前

. 志佐川橋梁を松浦市文化会館の脇で撮影しています。 間に合わなかったのと逆光がきつかったので次に移動しました。 駐車スペースは...

松浦鉄道 西九州線 すえたちばな – 江迎鹿町 (えむかえしかまち)

. 細く入り込んだ江迎湾を跨ぐ橋梁を江迎鹿町側から撮影しました。 橋梁の退避枠?の間隔が狭く車輛に被るので、もう少し横から撮影する...

西鉄天神大牟田線 西鉄中島 – 江の浦

. 国道208号線沿い矢部川の鉄橋、大牟田側の土手から天神向きに撮影です。 駐車スペースは撮影ポイントの土手の上が道路かつ地元の方...

唐津線 多久-厳木 天山 俯瞰

. 多久側から国道203号を進むと、左側に山が迫った先で右側も山が迫ってきます。 そのわずか先の左側に小さな廃ドライブイン?があり、反...

大牟田 三井化学専用鉄道 宮浦操車場

. 大牟田駅扱いの仮屋川操車場(新栄町駅近く)から宮浦操車場の専用線です。 宮浦操車場の踏切沿う形でに(フェンス)があり、それが開...

久大本線 豊後中川 - 天ヶ瀬

久大本線 豊後中川 – 天ヶ瀬

. 久大本線 豊後中川 - 天ヶ瀬 間の有名撮影地です。 沈下橋がある方の鉄橋写真の方が有名な場所です。 駐車スペースは沈下...

久大本線 由布院 - 南由布 2014年1月上旬 12:45頃 ISO200 f/8 1/400s +1.0 90mm

久大本線 由布院 – 南由布

. 由布岳を背景に ゆふいんの森 を撮影できる場所です。 場所は南由布駅寄りにある跨線橋になります。 駐車スペースは橋の北側の袂...

豊肥本線 朝地 - 緒方

豊肥本線 朝地 – 緒方

. 豊肥本線 朝地 - 緒方 この撮影地に下る坂の途中から朝地方面に行く列車を撮影するのが有名でしたが、周辺が休耕田になってしまい?あ...

豊肥本線 豊後清川 - 三重町 百枝鉄橋

豊肥本線 豊後清川 – 三重町 百枝鉄橋(ももえだてっきょう)

. 豊肥本線 豊後清川 - 三重町 百枝鉄橋 国道502号線 豊後清川 - 三重町の中間にある橋の清川側の...

日南線 大堂津 - 南郷

日南線 大堂津 – 南郷 2014年1月 (夕方)

. 日南線 大堂津 - 南郷 2013年4月 (朝)に続き夕方に撮影してみましたが天候に恵まれませんでした。 ...

指宿枕崎線 頴娃 - 西頴娃 集川橋梁

指宿枕崎線 頴娃 – 西頴娃 集川橋梁

. 指宿枕崎線 頴娃 - 西頴娃 の国道226号脇の撮影地になります。 橋梁は大野岳から俯瞰することも出来ます。 天候がよければ...

指宿枕崎線 頴娃 - 西頴娃 大野山 俯瞰

指宿枕崎線 頴娃 – 西頴娃 集川橋梁 大野岳 俯瞰 (列車なし)

. 指宿枕崎線 頴娃(えい)- 西頴娃 間の集川に架かる橋梁を大野岳山頂から俯瞰できます。 (上の写真、海岸線...

肥薩おれんじ鉄道 海浦 - 佐敷

肥薩おれんじ鉄道 海浦 – 佐敷 俯瞰

. 肥薩おれんじ鉄道 海浦 - 佐敷 旧道の佐敷隧道の上あたりからの俯瞰になります。 国道3号の肥後田浦と海浦...

くま川鉄道 湯前 - 新鶴

くま川鉄道 新鶴羽 – 湯前

. くま川鉄道 新鶴羽 - 湯前 湯前駅から最初の踏み切り脇です。 湯前の近くで撮影に適当な場所が見つけられず苦し紛れでこの場所にし...

くま川鉄道 湯前駅

くま川鉄道 湯前駅

. 木造の美しい駅舎が残る駅です。 国道219号を人吉方面から来た場合、ほぼ直線で小さな街並みが繰り返し出てき、 湯前で曲がりな...

日豊本線 美々津 - 南日向

日豊本線 美々津 – 南日向 耳川橋梁

. 一見海沿いの橋梁に見えますが、国道10号の橋よりも山側にあります。 国道10号からは回り込むように港に降り、橋の下を通って橋梁に向...

日南線 榎原駅 

日南線 榎原駅(よわらえき)

. Wikipedia:榎原駅 特徴的な駅舎を持つ難読駅だと思います。 国道220号線の鳥居がある交差点を反対側に入って、静かな住宅...

日南線 大堂津 – 南郷 

日南線 大堂津 – 南郷 南郷城跡 俯瞰

. 日南線 Wikipedia:大堂津 - 南郷駅 撮影地日南線 大堂津 – 南郷(朝) 日南線 大堂津 – 南郷(夕方)を南郷城後の...

指宿枕崎線 大山 - 西大山

指宿枕崎線 大山 – 西大山 2013年12月

. 開聞岳が望める有名撮影地になります。 指宿枕崎線 大山 - 西大山 2013年5月のリベンジで撮影に来ました。 冬とは思えな...

九州新幹線 新水俣 - 出水

九州新幹線 新水俣 – 出水

. 九州新幹線 新水俣 - 出水 の八代湾が見渡せる撮影地になります。 肥薩おれんじ鉄道 袋 - 米ノ津 が見...

日豊本線 竜ヶ水 - 鹿児島

日豊本線 重富 – 竜ヶ水 – 鹿児島 俯瞰

. 日豊本線重富駅-竜ヶ水駅 竜ヶ水駅付近の背面の山の上に寺山公園があり、その展望台からは錦江湾を挟んで桜島が正面に見えます。 展望...

旧人吉機関区構内 SL人吉

旧人吉機関区構内

. Wikipedia:人吉機関区 構内踏切の外からの撮影です。 人吉駅のホームや駅裏から見える位置に石造りの機関庫があるとは知らず...

肥薩線 海路 - 吉尾俯瞰 球磨川

肥薩線 瀬戸石 – 海路 – 吉尾 俯瞰 2013 2017

. Wikipedia:肥薩線 瀬戸石 - 海路 球磨川を見下ろす俯瞰撮影地で、撮影ポジションは海路 - 吉尾になります。 ...

指宿枕崎線 大山 - 西大山

指宿枕崎線 大山 – 西大山 2013年5月

. Wikipedia:指宿枕崎線 大山 - 西大山 "鉄道写真あるある"の”いままで1台も通らなかったのに...”という写真です。 ...

日豊本線 田野 - 青井岳 清武川橋梁

日豊本線 田野 – 青井岳 清武川橋梁

. Wikipedia:田野駅側から来ると道が広くない街中を通る事になり、この場所の広さが想像出来ませんでした。 河岸段丘を降りた途端...

日田彦山線 筑前岩屋 - 大行司 めがね橋

日田彦山線 筑前岩屋 – 大行司 めがね橋

. 日田彦山線 筑前岩屋 - 大行司 の右側にある有名撮影地になります。 [gallery link="file" size="med...

島原鉄道 大三東駅 海 有明海

島原鉄道 大三東駅 (おおみさき駅)

. Wikipedia:大三東駅 海が見えるホームが有名な駅です。 国道251号線沿いと反対側に僅かに商店街の雰囲気が残りますが、こ...

豊肥本線 撮影地 スイッチバック 立野 赤水

豊肥本線 立野 – 赤水

. Wikipedia:豊肥本線 立野-赤水間 のスイッチバックの上になります。 雄大で複雑な景色が見渡せます。 駐車スペースは...

本線 多良 - 肥前大浦 撮影地

長崎本線 多良 – 肥前大浦 2013 2017

. Wikipedia:長崎本線 多良-肥前大浦 白浜海水浴場と有明湾が背景になる撮影地です。 2013年: 晴れた時の海の向こう...

長崎本線 喜々津 - 東園 俯瞰 撮影地

長崎本線 喜々津 – 東園 2013 2017

. Wikipedia:長崎本線 喜々津-東園 撮影場所の脇に木を掻き分けた跡があったのですが、ロープが張ってあったので道路脇から撮影し...

長崎本線 肥前七浦駅

長崎本線 肥前七浦駅

. Wikipedia:肥前七浦駅 街に馴染んだ落ち着いた佇まいの駅です。 跨線橋からの景観が良いです。国道230号から駅前通りを通...

熊本電鉄 併設区間 黒髪町

熊本電気鉄道 藤崎宮前 – 黒髪町

. 藤崎宮前駅-Wikipedia:黒髪町駅 間の併用区間になります。 人通りが多くないので手持ちで撮影する分には歩道から問題なく撮影で...

熊本電鉄 北熊本駅

熊本電気鉄道 北熊本駅

. Wikipedia:北熊本駅 賑やかな郊外の街中にある駅です。 木製架線柱と車両のギャップが良いです。車両のスカートも東南アジア感...

熊本市交通局 熊本城と通町筋停留場

熊本市電 通町筋停留場 と 熊本城

. Wikipedia:通町筋停留場 熊本城と市電と賑わいが撮れる熊本市電らしい場所です。 幅広い歩道から余裕を持って撮影出来ます。 ...

日南線 大堂津 - 南郷

日南線 大堂津 – 南郷 2013年4月 (朝)

. 日南線 Wikipedia:大堂津 と 南郷駅のほぼ中間になります。 日南線 大堂津 - 南郷 2014年1月(夕方)も同じ場所から...

肥薩線 鎌瀬 - 瀬戸石

肥薩線 鎌瀬 – 瀬戸石 球磨川第一橋梁

. 球磨川第二橋梁に比べ色々な角度から撮影出来るが、どこもユッタリ出来ない場所だと思います。 駐車スペースは上流側の川沿いに停めるのが理...

肥薩線 嘉例川(かれいがわ)駅

. Wikipedia:嘉例川駅 有名な駅ですが、まったく把握していない駅でした。 深夜の指宿スカイライン※の料金所の方に勧められて訪...

肥薩線 大畑駅 ループ スイッチバック

肥薩線 大畑駅

. Wikipedia:大畑駅 難読駅名だと思うのですがスイッチバックとループが有名すぎて特に扱われない気がする おこば駅 です。 大...

肥薩線 那良口 - 渡

肥薩線 那良口 – 渡 球磨川第二橋梁 2013 2017

. 肥薩線那良口駅とWikipedia:渡駅の間にある橋梁です。 国道219号を渡の街中に入り土手の上を通って...

肥薩おれんじ鉄道 薩摩大川 - 西方

肥薩おれんじ鉄道 薩摩大川 – 西方

. 海が綺麗な撮影地で、国道3号線から外れているので落ち着いて撮影が出来ます。 広角向きの場所だと思います。 [gallery l...

肥薩線 坂本駅

肥薩線 坂本駅

. Wikipedia:坂本駅 (熊本県) 木造の古い駅舎に興味を持ち訪ねたのですが、すっかり日が落ちてしまいました。 国道219号は...

日田彦山線 筑前岩屋 - 大行司

日田彦山線 筑前岩屋 – 大行司

. 写真の右側には有名な眼鏡橋のうちの1つがあり、左側が筑前岩屋駅になります。 花 と 鯉のぼり と 青空 で季節が表現出来るかと思...

スポンサーリンク
レクタングル広告(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする